- HOME >
- ともぞう
ともぞう

気になったことはやってみないと気が済まないアラフォーのサラリーマンです。ほかにChromebook専用ブログの「Chrome通信」や「初心者による初心者の為のウイスキーの話など。」を運用しています。
「Vankyo(ワンーキョー) MatrixPad S8」2021年最新モデルを購入しました。2020年モデルとの違いや購入して初めて分かった点をご紹介します。
Wordpressでカテゴリを編集しまくったあと、新たに記事を投稿しようとすると、カテゴリーが表示されなくなってしまいました。対処法が分かったので、備忘録的に記します。
12月7日発売を開始したファイナルファンタジーXIVの最新拡張パック「暁月のフィナーレ(Windows版)」をアマゾンで購入しました。導入までの流れを説明したいと思います。
ウイイレから名前が変わった「eFootball 2022」。基本プレイは無料なので体験版をプレイしてみました。Steam史上最低評価とのことですが、実際はどうなのでしょうか?
Steam版「テイルズ オブ アライズ」(以下、アライズ)をNvidia GeForce GTX 1650で快適にプレイできるか試してみました。結論から言うと快適にプレイ可能です。
MSI製グラフィックボード「GTX 1650 LP」を「GT 1030」と交換しようとしたら、とんでもない落とし穴に遭遇!思わぬ出費がかさんでしまった奮闘記をお届けします。
エントリーレベルGPU「GeForce GT 1030」でSteam版「ライザのアトリエ」を検証。画質設定を下げても、快適プレイは厳しい結果となりました。
エントリーレベルGPU「GeForce GT 1030」でSteam版「ドラクエ11」を検証。グラフィック設定とfpsの変化を比較しました。
名作「NieR(ニーア)」シリーズをプレイしようか迷っている方や「オートマタ」と「レプリカント」のどちらからプレイしようか迷っている方へ、プレイ順序のアドバイス的なことを書いておこうと思います。
Macrium Reflectを使って、無料でシステムディスクのクローンを作成する方法を、スクリーンショットとともに詳しく解説します。
Steam用にMicrosoft純正の「Xboxワイヤレスコントローラー」を買いました。初期設定と無線接続の設定方法を解説します。
Steamゲームを大画面テレビでプレイしたいなら、Chromecast with Google TVがおすすめです。設定も簡単で、快適にゲームを楽しめます。