- HOME >
- ともぞう
ともぞう

気になったことはやってみないと気が済まないアラフォーのサラリーマンです。ほかに『Chrome通信』や『初心者による初心者の為のウイスキーの話など。』を運用しています。
『eFootball ウイニングイレブン 2021 Season Update』をプレイしていたのですが、気になっていた『FIFA 21』がセールになったので買ってみました。両方のゲームを300時間以上やりこんで感じた、それぞれのいいところと悪いところを書いてみようと思います。
アンドロイドスマホとWindowsを連携する『スマホ同期』をPixel 5で試しましたが、通知などを最新の状態にしようとするとエラーで使えず。解決策を書きます。
ずっと気になっていた『ニーア オートマタ』がSteamにて半額セールだったので衝動的に買ってしまいましたが、そういえば私のPCのグラボはショボい『Nvidia GeForce GT 1030』。快適にプレイできるのでしょうか。
怪しげな中華製タブレット『 VANKYO MatrixPad S8 』を購入しました。Amazon Fire HDと比較しながら実際に触ってみて感じたことを記します。
接続が途切れてGoogle Homeでも認識しない状態になったり、どうもChromecastが不安定。同じ部屋で使用中のChromebookやiPhoneは特に問題ないのでWifiとは関係ないと思っていましたが、やっぱり原因はWifiだったようです。
『バッチファイル』というと難しいイメージがありましたが、その使い方は思ったよりも簡単でした。使えるようになると、毎日やっていることをダブルクリック一回で出来るようになり超絶便利です。
pythonでimport pyperclipが上手くいかないときの対処法です。
Amazon謹製のタブレットFireシリーズ。この度初代 Amazon Fire 7から最新型のAmazon Fire HD 8に乗り換えたので、違いなど比較しつつ感想を述べたいとおもいます。結果から言うと最高です。
すっかりローマ字入力に慣れているのですが、日本語入力に関しては明らかに「かな入力」が速そうなのでカナ入力始めました。一見訳の分からないカナ入力ですが、それなりに規則性があることを発見。これから始めようかという方の助けになればと思います。
FF14(ファイナル ファンタジー 14)漆黒のヴィランズのベンチマークをNVIDIA GeForce GT 1030を積んだPCで計測しました。
以前からベッドをDIYするよう家族から要請があったものの、大変そうなので黙殺していたのですが、設計図を書いてみると意外と出来そうな気がして、重い腰を上げました。とはいえ、いきなりベッドを作っても失敗しそうなので、まずはテーブルを作ってみることにしました。
色々試した結果、フォルダ内の類似写真を検索・削除してくれるお勧めのフリーソフトは「DupFileEliminator」で決まり。使い方を解説します。