- HOME >
- ともぞう
ともぞう

気になったことはやってみないと気が済まないアラフォーのサラリーマンです。ほかに『Chrome通信』や『初心者による初心者の為のウイスキーの話など。』を運用しています。
大不評だった『eFootball 2022』(旧ウイイレ)がバージョン0.9から1.0.0となりました。早速プレイしたので感想を記したいと思います。
Cドライブの容量が足りなくなってきたのでパーティションを操作して容量を増やしてみました。以前はEaseUS Partition Masterで完結していましたが、パーティション結合操作が有料版のみとなってしまったので、MiniTool Partition Wizardというフリーソフトとの合わせ技でパーティションサイズを変更する方法を紹介します。
Wordpressでカテゴリを編集しまくったあと、新たに記事を投稿しようとすると、カテゴリーが表示されなくなってしまいました。対処法が分かったので、備忘録的に記します。
Affingerでロゴ画像を幅いっぱいでセンタリング表示する方法を説明します。
12月7日発売を開始したファイナルファンタジーXIVの最新拡張パック「暁月のフィナーレ(Windows版)」をアマゾンで購入しました。導入までの流れを説明したいと思います。
以前「家庭菜園で素人が犯しがちなミスを全部犯していた話 - OLD ROOKIE」を書きましたが、家庭菜園に関しては書籍やYouTubeで調べて知識を仕入れた私。その後知り合いの元農林水産省トップ研究員の方(日本農業に関する最高の頭脳の持ち主)とお話する機会があり、私の家庭菜園に関する知識が正しいかどうか聞いてきました。
ずっと前から欲しかった超音波洗浄機がアマゾンブラックフライデーセールで少し安くなっていたので買ってみました。ちゃんとキレイになるのか気になるところ。早速メガネと腕時計をクリーニングした結果をお知らせします。結論から言うと、大体落ちるという感じです。
ウイイレから名前が変わった「eFootball 2022」。基本プレイは無料なので体験版をプレイしてみました。Steam史上最低評価とのことですが、実際はどうなのでしょうか?
Steam版「テイルズ オブ アライズ」(以下、アライズ)を『Nvidia GeForce GTX 1650』で快適にプレイできるか試してみました。結論から言うと快適にプレイ可能です。
先日MSI製のグラフィックボード「NVIDIA GeForce GTX 1650 LP」が到着。うっきうきで「GT 1030」と交換しようとしたところ、とんでもない落とし穴にはまってしまいました。結果的には付けることが出来ましたが、思わぬ出費がかさんでしまった。そんな奮闘記を記したいと思います。
Steam版「ライザのアトリエ」を『Nvidia GeForce GT 1030』で快適にプレイできるか試してみました。結論から言うと画質を抑えてもやや厳しめです。
「ドラゴンクエスト XI」(以下、ドラクエ11)を『Nvidia GeForce GT 1030』で快適にプレイできるか試してみました。結論から言うと普通にプレイ可能です。