- HOME >
- ともぞう
ともぞう

気になったことはやってみないと気が済まないアラフォーのサラリーマンです。ほかにChromebook専用ブログの「Chrome通信」や「初心者による初心者の為のウイスキーの話など。」を運用しています。
Skyrimのアダルト系Modを含むModの導入方法や探し方などを解説したいと思います。
ゲーミングデバイスを手掛けるRazerの「Razer Seiren Mini コンデンサーマイク」を購入したのでレビューします。実際にコンデンサーマイクで録音した音声サンプルを用意したのでぜひ聞いてみてください。
2022年9月30日に販売を開始したEAの最新サッカーゲーム『FIFA 23』。なFIFAシリーズはバグの多さが有名なのですが、新発売の『FIFA 23』が「バグってレベルじゃねーぞ!」というくらいやらかしています。Steamのレビューから問題点を見ていきたいと思います。
屋外でも使えるセンサーライト付き防犯カメラを購入してDIYで設置しました。7000円程度なのであまり期待していませんでしたが、これが思った以上に凄い防犯カメラでした。ただ、説明書の説明などが不十分なので、この辺りを補足しながら設置方法や使い方を解説します。
今までフォントがダサいだの何だのけなしてきた『FIFA 22』がSteamセールで534円になったので買ってみました。前作との違いを比較画像と共にまとめてみました。
マイクロソフト純正『Xboxワイヤレスコントローラー』の保証期間の調べ方とシリアルナンバーの確認方法、修理(交換)手続きを紹介します。
自腹購入のペンタブレット、通称板タブ『XP-PEN Deco01 V2』の実機レビューです。仕事でウェブデザインの修正なども画像に直接指示を書き込めたり、ブログの説明画像も直接文字を書き込めたりと、イラスト以外にも活躍中です。
大不評だった『eFootball 2022』(旧ウイイレ)がバージョン0.9から1.0.0となりました。早速プレイしたので感想を記したいと思います。
パーティション操作ソフト「MiniTool Partition Wizard」でCドライブの容量を増やす方法を紹介します。
以前からベッドをDIYするよう家族から要請があったものの、大変そうなので黙殺していたのですが、設計図を書いてみると意外と出来そうな気がして、重い腰を上げました。とはいえ、いきなりベッドを作っても失敗しそうなので、まずはテーブルを作ってみることにしました。
『Nier Automata(ニーア オートマタ)』では力不足を感じたグラフィックボード「Nvidia GT1030」ですが、リメイク版のニーア レプリカントではどうでしょう。
Affingerのブロックエディタに「ギャラリー」や「Rinker」が出てこないときの解決法を記します。