スマホゲーム「NIKKE(以下、ニケ)」をリリース時からプレイし、「160の壁」が現実味を帯びたタイミングで「無理や・・」と感じて引退したのですが、その後、再開して無事乗り越えることが出来ました。という訳でニケ レベル160の壁を乗り越えるためにやっておくべきことを記したいと思います。
特に始めたての方はここで書く内容を実践しながら進めていくと、いずれ必ず立ちはだかる「160の壁」攻略の難易度は大きく下がると思います。
また、リリース時からプレイしている人でも知らないかも知れないジュエルの獲得術もご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
ニケ160の壁とは
ニケには「シンクロデバイス」というシステムがあり、上から数えて5人目のレベルを、他の複数のキャラに適用することが出来るシステムです。レベリングは5人だけで良い。
ただ、詳しい説明は割愛しますが、普通にプレイしているとレベル160が限界値で、これを越えるには3回限界突破した(凸3)SSRキャラを5人そろえる必要があります。限界突破するには同じキャラを引き当てなければなりません。ただでさえ出る確率の低いSSRキャラを合計3回引き当てる、それを5人分、と考えると気の遠くなる話で、純粋な運だけでは無理ゲーです。
そこで今回は少しでも160の壁を乗り越えやすくする方法を紹介します。
ジュエルは特殊募集ではなく一般募集につかうべし
特殊募集も一般募集も必要なジュエル(以下、石)の数は3000個、かつ特殊募集の方が一般募集よりも良さげに聞こえるので特殊募集を選びがちですが、一般募集の方がおすすめな理由が2つあります。
①一般募集のウィッシュリストを利用してキャラ被りを狙う
一般募集では事前にウィッシュリストを設定することが出来ます(隊員募集>一般募集>ウィッシュリスト変更)。これを設定することにより、隊員募集でSSRニケを獲得するとき、ウィッシュリストへ登録したニケの獲得率が上がります。これを設定することで、狙ったニケを出しやすくなります。
そしてウィッシュリストには凸2、凸1キャラを最優先で配置します。理由は言わずもがな。
まだ入手してないキャラで埋めたくなりますが、ここは我慢です。ウィッシュリストはなるべく動かさず、ウィッシュリスト外のニケはハイクオリティモールドやイベントで入手できる特殊募集のチケット、タワーで貰えるタワーモールド、フレンドガチャなどで集めればよろし。私の場合は出たニケは、その都度ウィッシュリストから外していたので、限界突破に時間がかかりました。
また、どのニケをウィッシュリストに入れるかは、事前に「最強キャラランキング」などを参考にして決めてしまった方が良いです。特にリターやラプンツェル、センチ、プリバディ、ドラーなどは汎用性が高いおすすめのキャラです。もちろん見た目で選ぶのもありですが、後のことを考えると最初から限界突破を目ざすキャラは決めておいた方が良いですね。
②ゴールドマイレージよりもシルバーマイレージチケットを
一般募集がおすすめな2つ目の理由は、シルバーマイレージチケットが貰える点。
特殊募集ではゴールドマイレージチケットを獲得することができ、貯めるとイベントキャラと交換できるのですが、シルバーマイレージチケットの場合はショップで限界突破に必要なコアと交換することが出来ます。コアのラインナップは日替わりで、コア1つにつき200枚必要ですが、私の場合は合計400枚で最後の壁を越えることができました。
特殊募集で出やすくなるイベントキャラも、後に一般募集で出るようになるので、特に欲しいキャラでなければ特殊募集はスルーでいいかも知れません。
貰えるボディラベルは全てハイクオリティモールドに交換
10連ガチャなどで外れた場合でも、一体につき200枚の「ボディラベル」が貰えます。これは全てハイクオリティモールドに交換します。
ハイクオリティモールドは50個集めるとSR以上のキャラが貰えるというもの。一般募集では10連ガチャでもSSRが1体以上出る確率は33%なので、61%の確率でSSRが入手できるハイクオリティモールドは貴重な入手源です。
また、たまに一般ショップでハイクオリティモールド5個がジュエル450個で販売されることがあります。SSRの出現率を考えると通常のガチャよりも割がいいので、出たときは買っておきましょう。
フレンドガチャも侮れない
フレンドにハートを送りあうことで「フレンドガチャ」を引くことが出来ます。SSRが出る確率は2%、10連でも19%と低いのですが、外れてもハイクオリティモールドに変換できるボディラベルが貰えます。
フレンドリストは時折チェックして、引退して放置している人がいる場合はフレンドを解除して新しくフレンドを探します。最終ログイン日時が2日前以前とかの人も切っておくとよいでしょう。
フレンドリストを開いて左下の歯車アイコンをタップするとフレンド選択削除が出来ます。
リリース直後はフレンド検索機能が全く使い物になっていませんでしたが、今は改善されているので、簡単にフレンドを見つけることが出来ます。
リリース直後は「おすすめフレンド」に申請を送っても、送った人のフレンド数が上限です、という人ばかりでした。今はフィルターがかかっているようです。
ジュエルを獲得するにはメインクエストを最優先で進めるべし
メインクエストを進めると自然と石が溜まってくるので、まずはメインクエストを進めるのが最優先です。どうしても手詰まりになったときは装備を見直すと、あっさり突破できることがあります。
特に頭の装備が攻撃力に大きく影響するので最優先で育てます。次点は防御力に大きく影響する「脚」装備。それらを育て、戦闘前に「装備交換」機能を利用してパーティーを最強装備にして挑みます。装備は頭>脚>カラダ>腕という優先順位で育てるのがおすすめです。また、極論すれば装備は5体分だけで良いので、Tierの高い装備は集中的に育てます。
また、スキルや好感度、リサイクルルームのレベルを上げることでも強化が可能です。既に凸3キャラがいる場合はレベルを199にして組み込むのが吉。ただ、レベル200にしてしまうとレベルリセットが出来ないのでここで留めておきます。
ただ、イベントをやっているときはしっかりとこなしておきます。特殊募集、一般募集それぞれ一回分のチケットが報酬で貰えます。
メインクエスト以外のジュエル獲得術
メインクエスト以外にもジュエルを獲得する方法がいくつかあるので紹介します。
有料ショップでは石を定期的に配布
無課金勢には縁がない有料ショップでは、無料のジュエルが毎日、毎週、毎月単位で配布されています。たまに覗いておきましょう。今まで完全に見逃していて大損です。毎週の配布物はジュエルに加えてミドルモールド、毎月配布のものはハイクオリティモールドが貰えるので、やらない手はありません。
サブクエストで石を獲得
メールで始まるサブクエストは、始めるとマップ上に新たな敵が3体出現します。そしてこれらはそれぞれ石50の報酬があるので、メインクエストで手詰まりになったら攻略していきます。また、EXボスは撃破すると石300なので、これも回収していきます。
コマンドセンターにも2つの獲得源が
160突破直前に知ったのですが、前哨基地のコマンドセンターに2つのジュエル源があります。
まずは遺失物。遺失物はシリーズものになっていて、コンプリートすると石が貰えます。
さらにジュークボックス。遺失物で拾う曲が聞けるのですが、ジュークボックスでは曲の集め具合に応じて報酬(石)が貰えます。遺失物をスルーしてきた人は集めるのをおすすめします。
▽ トラックリストをタップ。もう獲得しているのでこのような表示ですが、未獲得の場合は赤丸のアイコンが表示されます
キャラのエピソードで荒稼ぎ
キャラの面談でニケの好感度を上げるとエピソードが閲覧できます。ランク10になると5エピソードが開放されますが、1エピソードにつき石50個もらえるので、ランク10のキャラからは250個もの石を獲得することが出来ます。壁に差し掛かっている方はキャラも相当揃っていると思われるので、これでかなりの石を獲得することが出来ます。
無課金でニケ160の壁を越える方法 まとめ
純粋な運だけに頼ろうと思うと越えられない壁に思える160の壁ですが、初期の段階から一般募集に全張りしてシルバーマイレージチケットを貯めておけばもう少し楽に越えられたのかも知れません。ここにあることは、もっと早く知りたかった。