『The Elder Scroll Skyrim (以下:スカイリム)』はネットの記事を読んでも初心者には分からないことだらけなので、同じ初心者の人向けにスカイリムのインストール方法から日本語化の手順とmodの導入方法を紹介します。
Skyrim 初めてのインストールで沼る
PC版のスカイリムをインストールするには、ゲーミングプラットフォーム『Steam』をダウンロードする必要があります。その後Steamからスカイリムをダウンロードする流れです。
Steamとは
Steam(スチーム)はValve Corporationが開発したPCゲームプラットフォームです。SteamはPC用のゲームの購入、ダウンロード、インストール、更新、そしてマルチプレイヤーゲームをプレイすることができます。Steamは多数のゲームを提供しており、無料のデモ版も提供しています。
Steamはユーザーアカウントを作成し、そのアカウントを使用してゲームを購入・ダウンロードしてプレイすることができます。SteamはWindows、Mac OS X、およびLinuxで利用可能であり、多くのゲームがクロスプラットフォームで提供されています。Steamは現在世界中で多数のユーザーを抱え、PCゲームプラットフォームの中でも最も人気の高いものの一つです。
以前はDVD版のSkyrimを買って同梱のシリアルナンバーを入力する必要がありましたが、現在はSteamで販売されているので、ストアから検索すればOKです。
スカイリムはAmazonで輸入盤DVDを買ったんですが、同梱DVDに入っているSteamのインストールが何度やってもうまく行かず。最終的に公式HPの最新版をダウンロードして解決しました。
Steamのインストール方法
その後、同画面ストアからスカイリムを選択。それなりに容量を食うのでインストール先はCドライブ以外のドライブに任意のフォルダを作ってそこに入れる方がいいと思います。
スカイリム 日本語化の手順
インストールする前に「スカイリム」と書いてあるところを右クリックすれば日本語化出来るのですが、modを入れる場合はそのまま英語版をインストール後に日本語化するパッチをあてます。
modは英語版にしか対応してないのが多いのでそのような処置が必要になります。ということで、modを入れる場合は何もいじらず、そのまま英語版をインストールします。
インストールが終わったら次に[skyrim wiki JP]から「Skyrim_1.9.32.0_E2J_AIO」を入手して解凍します。
「install.dll」というファイルが入ってるので[右クリック]>[管理者から実行]を選びます。後は案内に従ってエンターキーを何度か押せば日本語化が始まります。
PCによっては時間がかかるので気長に待とう。
modを入れる準備 MOって何!?
ゲームをカスタマイズ出来るmod(modificationの意)。
直接フォルダに入れてもいいんですが競合したり管理が面倒くさかったりするのでmod管理ソフトを入れます。スカイリムでのスタンダードは「Mod Organizer」通称MO。
MOは開発が中止したためこれから始める方はNexusModsを使います。
modの入れ方については新しく記事を追加しましたので、こちらをご覧ください。アダルト系のmod導入方法もこちらで紹介しています。
NexusModsのインストールはNEXUSmodからダウンロードします。

DOWNLOAD(MANUAL)をクリック。すると会員登録が必要と言われるので従います。メール認証後ダウンロードが可能になります。
SKSEを入れる
よく分かってないんですがSkyrim Script Extender (SKSE)というソフトのがないとmodが動かないそうなので、このサイトからダウンロードして入れます。
あとはSkyrim Mod データベースからmodを追加します。
DOWNLOAD(MANUFAL)>DOWNLOAD(MANAGER)と進むと大抵ダウンロード出来ます。
手始めにUIを大幅に改善する「SkyUI」でも入れておきましょう。手順通り進むとNexusModsのダウンロードタブにファイルが追加されますのでそれをダブルクリック。
すると左のウィンドウに追加されるので、そこでチェックを入れると反映されます。その後NexusModsのRunというところをクリックするとmodを反映したスカイリムを起動出来ます。
NexusModsから起動しないとmodが反映されないので注意です。
ダウンロードしたものをダブルクリックすると何やら赤文字でエラーが出る時はダイアログのプルダウンメニューを出すとDataというフォルダがみつかるのでそれを右クリックして一番上のものを選ぶとうまく追加出来ます。
今日はここまで。次はアダルトなmodの入れ方を解説します。
FNIS Behaviorのインストール
キャラの動きをFNISで追加する場合(FNIS Sexy Moveなど)
path
"modフォルダへのパス\FNIS Behavior\tools\GenerateFNIS_for_Users\GenerateFNISforUsers.exe"
を起動する必要がありますが直接起動しても上手くいかず。
MO2の場合は右側のプログラム名が書いてあるプルダウンメニューをクリックし[編集]>[+(追加)]をクリック、そこでタイトルをFNISにし(なんでもいいですが)実行ファイルで
path
"modフォルダへのパス\FNIS Behavior\tools\GenerateFNIS_for_Users\GenerateFNISforUsers.exe"
を指定。この状態で「実行」ボタンを押すとうまくいきました。