- HOME >
- ともぞう
ともぞう

気になったことはやってみないと気が済まないアラフォーのサラリーマンです。ほかに『Chrome通信』や『初心者による初心者の為のウイスキーの話など。』を運用しています。
「ANKER PowerCore III Fusion 5K」は折り畳み式のコンセントで充電できるモバイルバッテリーです。スマホやタブレットなどの急速充電器としても機能するハイブリッド設計になっています。荷物が減らせるほか、コンセントによる充電がラクで速く、デバイスへのダメージが少ないというメリットがあります。
パソコンで完全に削除してしまったデータを復元する方法をご紹介します。
PCのCPUファンがうるさく、制御ソフトを入れても変化がなく困っていたのですが、BIOSでファンの最低回転数を設定する方法を見つけ試してみました。ファンの最低回転数を最低レベルに設定したところ、ファン音が劇的に静かになりました。
鍋料理にビールが欠かせない季節、THERMOSの保冷缶ホルダーはビールを最後まで冷たく飲める。500ml缶用もあるが、350ml缶でも十分。ペットボトルには使えないが、主要なミッションはクリア。鍋やホットプレートなどでも重宝し、1000円程度で長く使えるため買って損はない。2つセットはプレゼントにもおすすめ。夏が来たら再検証予定。
2022年11月、伝説の名作「タクティクスオウガ」をリメイクした『タクティクスオウガ REBORN』が発売されました。早速Steam版を入手してプレイ中です。オリジナル版であるSFC版以来のファンがSFC版との違い、PSP版との違いをまとめたいと思います。
Skyrimのアダルト系Modを含むModの導入方法や探し方などを解説したいと思います。
ゲーミングデバイスを手掛けるRazerから販売されている「Razer Seiren Mini コンデンサーマイク」を購入したのでレビューします。実際にRazer Seiren Mini コンデンサーマイクで録音した音声サンプルと、10万円程度で購入したSurface Pro 6の内蔵マイクで録音した音声サンプルを用意したので、ぜひ聞き比べてみてください。
2022年9月30日に販売を開始したEAの最新サッカーゲーム『FIFA 23』。なFIFAシリーズはバグの多さが有名なのですが、新発売の『FIFA 23』が「バグってレベルじゃねーぞ!」というくらいやらかしています。Steamのレビューから問題点を見ていきたいと思います。
GoogleのThe Ketwordにて今後Androidに搭載予定の機能が多数紹介されました。そのうち面白そうなものをピックアップしてご紹介します。
屋外でも使えるセンサーライト付き防犯カメラを購入してDIYで設置しました。7000円程度なのであまり期待していませんでしたが、これが思った以上に凄い防犯カメラでした。ただ、説明書の説明などが不十分なので、この辺りを補足しながら設置方法や使い方を解説します。
今までフォントがダサいだの何だのけなしてきた『FIFA 22』がSteamセールで534円になったので買ってみました。前作との違いを比較画像と共にまとめてみました。
マイクロソフト純正『Xboxワイヤレスコントローラー』の保証期間の調べ方とシリアルナンバーの確認方法、修理(交換)手続きを紹介します。