ともぞう

気になったことはやってみないと気が済まないアラフォーのサラリーマンです。ほかに『Chrome通信』や『初心者による初心者の為のウイスキーの話など。』を運用しています。

PCをリモコンで起動&終了、あるいはスリープできる「Lazy Switch」をつけてみた

PC

2023/11/21

PCをリモコンで起動&終了、あるいはスリープできる「Lazy Switch」をつけてみた

今回はリモコンでPCを起動&終了できる「Lazy Switch」を購入したので、取り付け方法を説明します。また、Windowsの設定により、終了ではなくスリープできる方法もありますので、併せて紹介します。

xbox wireless controller right stick drift diy fix

ゲームの環境

2023/11/23

Xbox純正コントローラーのスティックを交換してドリフトを直した話

Xbox純正コントローラーが3年ほど経過した時点で右スティックのドリフト現象が発生。半田ごて一本と650円の修理キットでスティックを交換できたので、交換の手順と使った道具を紹介したいと思います。

PC

2023/11/4

【予算7万円以下】Ryzen 5600を軸に初めての自作 パーツ選びと組み立て編

Haswellおじさんが念願だったRyzenで初の自作PCに挑戦しました。少しでもコスパの良いパーツ選びに血眼になって色々と情報を集めたので、まとめておきたいと思います。Ryzenで自作したい人の参考になれば幸いです。

PC

2023/10/25

初めての自作PC~実勢価格1万円以下のPCケースを全部調べてみた

今回PCを自作するにあたってアマゾンや楽天で買える一万円以下のミドルタワーPCケースについて、とにかくコスパを重視する筆者が血眼になって調べた結果をここに記します。

Windows セキュリティを無効化する手順

ソフトウェア

2023/8/9

パスワードを入力しようとするとポップアップ表示される「Windows セキュリティ」を無効化する手順

Chromeでパスワード入力を試みるたびに「Windows セキュリティ Google Chromeがーーー(URL)にパスワードを入力しようとしています」みたいなメッセージが出てくるようになりました。これを消す方法を記します。

NIKKE公式画像

ゲーム

2023/8/5

「NIKKE 160の壁」を無課金で乗り越えるためにやったこと~意外なジュエル獲得法も

NIKKEの「160の壁」を乗り越えるためにやっておくべきことを記したいと思います。特に始めたての方は、これを知っていると160の壁の難易度は大きく下がると思います。また、そこそこやっている人でも知らないジュエルの獲得術もご紹介します。

NVIDIA MediaTek logo

ゲーム

2023/7/28

MediaTekの次世代主力モバイルプロセッサにNVIDIA GPUが統合される予定

MediaTek 8186CやKompanio 520など、エントリーレベルのChromebookに多く採用されるSoCを開発するMediaTek社の次世代主力モバイルプロセッサにNvidia GPUを統合する予定との情報が入ってきました。早ければ2024年にも実現するそうです。

NDIVID RTX GPU

ゲーム

2023/11/23

NDIVID RTX GPUが少なくとも2台のChromebookへ採用される予定

NVIDIA RTXグラフィックスを搭載したChromebookが開発中であるとの情報が入ってきました。また、これまでのChromebookになかった機能も判明。詳しく見ていきます。

AMDのRyzenとAlthonのロゴ

PC

2023/11/23

AMDが新たにChromebook向けの「7020C」シリーズを発表 不死身のAthlon(アスロン)もあるよ

AMDがChromebook向けのチップを4つ発表しました。スペックを見ていきたいと思います。

動画アップコンバートソフト 『DVDFab Video Enhancer AI』 を使ってみた結果

ソフトウェア

2023/8/22

AIで古い動画を高画質化!動画アップコンバートソフト「DVDFab Video Enhancer AI」が凄い

AIで古い動画を美麗化したりリサイズできる動画アップコンバートソフト「DVDFab Video Enhancer AI」のレビューをお届けします。各種メニューの変換スピードや仕上がりのクオリティを比較してみます。

DIY

2023/8/9

【大失敗】天井の蛍光灯を中華製LEDシーリングライトに取り替える方法と買う前に知りたかったこと

天井の蛍光灯をリモコン付きのLEDライトに交換しました。蛍光灯からLEDへの交換手順と、○○機能付きおすすめのLEDをご紹介します。

パイオニア カロッツェリア TS-F1040-2

DIY

2023/8/9

クルマのショボい純正スピーカーをカロッツェリアのスピーカーへ交換した結果

「スズキ keiワークス」の酷すぎる純正スピーカーをカロッツェリア製「Pioneer Carrozzeria パイオニア カロッツェリア TS-F1040-2」へ交換してみました。結果から言うと大満足です。