PC

PCをリモコンで起動&終了、あるいはスリープできる「Lazy Switch」をつけてみた

2023年11月21日

PCをリモコンで起動&終了、あるいはスリープできる「Lazy Switch」をつけてみた

今回はリモコンでPCを起動&終了できる「Lazy Switch」を購入したので、取り付け方法を説明します。マザーボードの電源コードを分岐させる形になるので、今まで通りボタンでも、そしてリモコンでも起動&終了ができるようになります。また、Windowsの設定により、終了ではなくスリープできる方法もありますので、併せて紹介します。

なお、今回購入したのはこちらになります。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Lazy Switch 同梱物

外箱はこちら。

Lazy Switch 外箱

そして同梱物はこのようになっています。

Lazy Switch 同梱物

本体+電源&リセット分岐ケーブル、リモコン本体、リモコン用電池(CR2025)、ロープロファイル用ブラケットと説明書。電池が入っているのは助かりました。

電源スイッチとリセットスイッチが分岐できるケーブルが付属しています。

Lazy Switch取り付け方法

取り付け方法は本体をPCIeスロットに挿してケーブルをつなぐだけ。さほど難しい作業ではありません。

まずは本体をPCIeに挿して取り付けますが、本体は軽いのでブラケットは外して差すことにしました。というのも、手持ちのケースがスロットを折るタイプで、折るのが嫌。2つのねじを外すとブラケットが外れます。

Lazy Switch ブラケット交換ねじ

PCIeに挿します。ブラケットはなくても問題ありません。

Lazy Switchをマザーボードに取り付け

次に分岐ケーブルの配線ですが、まずマザーボードに差してあるケースの電源ピンを外してLazy Switch電源ピン(メス)に差します。そしてLazy Switchのピンをマザーボードに挿す。リセットスイッチも同様です。

これで取り付けは完了。分岐により今まで通りケースのボタンも使えますし、リモコンから操作することも可能になりました。

あとはリモコンに電池を入れて終了。電池が入りにくいのでいっそリモコンのねじを4か所外して入れた方がラクかもしれません。

Lazy Switch 使用感とスリープにする設定

Lazy Switchは期待通りに動作しており、きわめて良好です。やっぱりリモコンで操作できるのは楽ですね。

あとはリモコンで起動・もう一度押すとスリープにしたいということで電源ボタンを押したときの挙動を変更しました。方法は「コントロールパネル」>「電源オプション」>「電源ボタンの動作を選択する」とたどります。

電源ボタンを押したときの動作を「スリープ状態」へ変更して完了です。

PCをリモコンで起動&終了できる「Lazy Switch」をつけてみた まとめ

実用性もさることながらリモコンでPCを起動できるなんて思ってもみませんでした。電源ケーブルの配線の勉強にもなるので、いつかPCを自作したい方が第一歩としてやってみるのもよいと思います。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

このページでは生活に役立つトピックを扱っています。ぜひ一度トップページもご覧ください。
トップページ

  • この記事を書いた人

ともぞう

気になったことはやってみないと気が済まないアラフォーのサラリーマンです。ほかにChromebook専用ブログの「Chrome通信」や「初心者による初心者の為のウイスキーの話など。」を運用しています。

-PC