当ブログはAffingerを使っていますが「Gutenbergブロックエディタが使いやすい」と気づいてからはブロックエディタでブログを書いています。
先日別のブログで作業していたところ、当ブログと比べてブロックエディタの要素が多いことを発見。よく見たらこのブログのブロックエディタは「ギャラリー」もなければ「Rinker」もない。
いくら調べても解決策が出てこなかったのですが、解決法を発見したので記しておきます。
上記画像で本来ならばメディアのところに「ギャラリー」ボタンや「音声」「ビデオ」があります。
ブロック要素が少ないときの解決法
原因はAffinger 5の管理画面で「Gutenbergブロックエディタの要素を厳選する」設定にしていたことでした。初期設定でよく分からずに設定してそのままだったものです。
解決手順ですが「Affinger 5管理」画面で「投稿・固定記事」メニューを選択。
下へスクロールしていくと下記画像のようなメニューが出てくる。
ここで「Gutenbergブロック厳選モード」のチェックボックスを外す。これで解決です。
AffingerでGutenbergブロックエディタの要素がうまく表示されないときの対処法 まとめ
結論、「Affinger 5管理」画面で「投稿・固定記事」メニューを選択し「Gutenbergブロック厳選モード」のチェックボックスを外すと解決します。