• ゲーム
  • ガジェット
  • DIY
  • ライフハック

OLD ROOKIE

  • ガジェット
  • ゲーム
  • プログラミング
  • DIY
  • ライフハック
  • ガジェット
  • ゲーム
  • プログラミング
  • DIY
  • ライフハック
  • ガジェット
  • ゲーム

最近の記事

FF14 パッケージ

2023/3/8

「FF14 漆黒のヴィランズ」のベンチマーク スコアを『Nvidia GeForce GT 1030』で計測した結果

FF14(ファイナル ファンタジー 14)漆黒のヴィランズのベンチマークをNVIDIA GeForce GT 1030を積んだPCで計測しました。

初めてのDIYで大惨事 初心者が注意すべき失敗ポイント

2022/8/11

初めてのDIYでテーブルを制作して大惨事~初心者が注意すべき失敗ポイント

以前からベッドをDIYするよう家族から要請があったものの、大変そうなので黙殺していたのですが、設計図を書いてみると意外と出来そうな気がして、重い腰を上げました。とはいえ、いきなりベッドを作っても失敗しそうなので、まずはテーブルを作ってみることにしました。

最強の類似画像検索・削除のフリーソフト「DupFileEliminator」アイキャッチ

2022/11/2

「DupFileEliminator」は最強の類似画像検索・削除のフリーソフト

色々試した結果、フォルダ内の類似写真を検索・削除してくれるお勧めのフリーソフトは「DupFileEliminator」で決まり。使い方を解説します。

php logo

2022/8/11

PHPのPOST配列を完全に理解するために

PHPで作成したウェブサイトではユーザーが入力した内容(住所など)をサーバー側で受け取ることがあります。こういった場面で使用されるのが「POST」という機能でユーザーが入力した内容はPOST配列($_POST)の中に格納されサーバー側に戻ってきます。では実際にどう入力された情報をとりだすのかというところを書き留めます。

java logo

2022/11/2

JDKのインストーラが起動しない意外な原因~意外っ!それは一時ファイル!

Javaを勉強しようと思い立ちJDKを公式からインストーラ(jdk-8u171-windows-i586.exe)をダウンロードしてインストールを試みましたがインストーラが起動しない。原因は一時ファイルを保存するフォルダの容量不足でした。

2023/2/6

Googleスプレッドシートで英英辞書つき英単語帳を作ろう

GoogleスプレッドシートにJavaScriptの機能を組み込むスクリプトエディタを使って入力値を自動で英英変換できるものを作りました。JavaScriptの知識がなくても出来るように手順を書くので興味のある方はトライしてみてください。

nikon-D3400

2023/2/6

流行りのミラーレスカメラよりも一眼レフカメラをすすめる理由

印象がありますが、初心者はどちらを選べばよいのでしょうか?結論から言うと、初心者がエントリーモデルを買うならミラーレスカメラよりも一眼レフカメラがおすすめです。

FF14 ShadowBringers

2023/2/28

『Nvidia GeForce GT 1030』で『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』のベンチマークを計測&プレイした感想

Nvidia GeForce GT 1030を手持ちのデスクトップPCに挿してファイナルファンタジーXIV(FF14)のベンチマークを計測してみました。

FF14 パッケージ

2023/2/6

グラボなしでも「ファイナル ファンタジー 14」を快適にプレイできるのか?ベンチマークを計測した結果

良いCPUがあればグラボなしでもFF14を快適にプレイ出来るのかどうか検証した結果を掲載。CPUはCore i7-4790です。

netflix

2022/8/11

Amazon Kindel FireでSDカードにNetflixの動画をダウンロードする方法

Kindle Fire HD 7にNetflixの動画をダウンロード出来ました。外部ストレージ(SDカード)へのダウンロード方法を説明します。

installing-steam

2023/3/7

【Skyrim初心者向け設定①】PC版スカイリム インストール~日本語化~mod導入

スカイリム関係の記事を読んでも初心者には分からないことだらけなので、同じ初心者の人向けにスカイリムのインストール方法から日本語化の手順とmodの導入方法を紹介します。

ノートPCのタッチパッドを無効化する方法

2023/3/7

【ASUS】ノートPCのタッチパッドを無効化する方法

ノートPCのタッチパッドを無効化する方法で検索するとほとんど【コントロールパネル>マウス>デバイス設定】とすすんで【デバイス設定タブ】から無効にすると書いてあります。ところが私のK53Eではそもそも【デバイス設定タブ】が出てこない問題が発生。問題の本質は「Synaptics タッチパッドドライバー」が無かったこと。

« Prev 1 … 3 4 5 6 Next »
この記事タイトルとURLをコピー
  • Share
  • Pinterest
ANKER PowerCore III Fusion 5K
【1台2役】モバイルバッテリーとUSB急速充電器を兼ね備えたハイブリッド設計の「ANKER PowerCore III Fusion 5K」を自腹購入レビュー

2023/3/29

【PR】パソコンのごみ箱から完全削除してしまったデータを復元する手順 [Windows 10/Windows 11]

2023/3/20

騒音の酷かったPCのファンがBIOS設定で静かになった話

2023/3/29

サーモス製保冷缶ホルダー
THRMOS(サーモス)の保冷缶ホルダー300ml用 実際の保冷力を検証&ペットボトルに使えるかを検証

2023/3/29

Tactics Ogre REBORN
【加筆修正あり】『タクティクスオウガ REBORN』が最高過ぎて泣ける! タクティクスオウガ SFC版、PSP版との違い

2023/3/7

【2022年】PC版Skyrim(LE)の初心者向け設定~VortexでSkyrimのModを導入する手順と使い方

2023/3/7

ブログ内を検索

カテゴリー一覧

タグで検索

eFoogball (3) FIFAシリーズ (3) Final Fantasy 14 (4) NVIDIA GeForce GT 1030 (5) NVIDIA GeForce GTX1650 (2) Vankyo MatrixPad S8 (3) Xbox ワイヤレスコントローラー (3) スカイリム (2) ニーアシリーズ (3)

人気記事

「Vankyo-MatrixPad-S8」2021年モデル-購入レビュー 1
中華製爆安8インチタブレット『Vankyo MatrixPad S8』最新モデルの実機レビュー

「Vankyo(ワンーキョー) MatrixPad S8」2021年最新モデルを購入しました。2020年モデルとの違いや購入して初めて分かった点をご紹介します。

おウチで揚げもの屋さん 卓上フライヤー 外見 2
大型の電気フライヤー『おウチで揚げもの屋さん』実機レビュー ~電気フライヤー7つのメリット

大型の卓上フライヤー『おウチで揚げもの屋さん』を購入しました。すごく良かったので紹介します。購入前に気づかなかった卓上フライヤーのメリットを多数発見したので併せてご紹介します。

Google Home Mini front 3
Google Home Mini 実機レビュー|使い勝手を検証&ラジコの会員サービスを使う方法

Google謹製のスマートスピーカー「Google Home Mini」をく購入しました。ラジコのタイムフリーやエリアフリーは非対応ですが、使う裏技があるので紹介します。

PR

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

OLD ROOKIE

© 2023 OLD ROOKIE