• ゲーム
  • ガジェット
  • DIY
  • ライフハック

OLD ROOKIE

  • ガジェット
  • ゲーム
  • プログラミング
  • DIY
  • ライフハック
  • ガジェット
  • ゲーム
  • プログラミング
  • DIY
  • ライフハック
  • ガジェット
  • ゲーム

最近の記事

fossil ハイブリッドスマートウォッチ LUTHER-BQT1101

2023/3/8

【実機レビュー】Fossil「LUTHER BQT1101」ハイブリッド スマートウォッチ~通知機能の使い方を解説

Fossilのハイブリッドスマートウォッチ「LUTHER BQT1101」を購入しました。ハイブリッドスマートウォッチの使い方や通知機能を解説したいと思います。

Google Home Mini front

2023/3/8

Google Home Mini 実機レビュー|使い勝手を検証&ラジコの会員サービスを使う方法

Google謹製のスマートスピーカー「Google Home Mini」をく購入しました。ラジコのタイムフリーやエリアフリーは非対応ですが、使う裏技があるので紹介します。

fifa winning eleven played both

2023/3/24

ウイイレ2021とFIFA 2021を比較~Steamで両方やってみた感想

『eFootball ウイニングイレブン 2021 Season Update』をプレイしていたのですが、気になっていた『FIFA 21』がセールになったので買ってみました。両方のゲームを300時間以上やりこんで感じた、それぞれのいいところと悪いところを書いてみようと思います。

2023/3/1

Windowsの『スマホ同期』が出来ないときの対処法

アンドロイドスマホとWindowsを連携する『スマホ同期』をPixel 5で試しましたが、通知などを最新の状態にしようとするとエラーで使えず。解決策を書きます。

NieR-Automata 露出の高い服を着る2B 正面

2023/3/8

【検証】Steam版『Nier Automata(ニーア オートマタ)』は「NVIDIA GeForce GT 1030」で快適にプレイできるのか

ずっと気になっていた『ニーア オートマタ』がSteamにて半額セールだったので衝動的に買ってしまいましたが、そういえば私のPCのグラボはショボい『Nvidia GeForce GT 1030』。快適にプレイできるのでしょうか。

Vankyo Matrix Pad S8 eye catch

2023/3/1

意外といいかも! 「VANKYO(ワンーキョー) MatrixPad S8 タブレット」 実機レビュー

怪しげな中華製タブレット『 VANKYO MatrixPad S8 』を購入しました。Amazon Fire HDと比較しながら実際に触ってみて感じたことを記します。

Chromecastが途切れる原因と対処法

2022/8/11

Chromecastが途切れる原因と対処法

接続が途切れてGoogle Homeでも認識しない状態になったり、どうもChromecastが不安定。同じ部屋で使用中のChromebookやiPhoneは特に問題ないのでWifiとは関係ないと思っていましたが、やっぱり原因はWifiだったようです。

おウチで揚げもの屋さん 卓上フライヤー 外見

2023/3/8

大型の電気フライヤー『おウチで揚げもの屋さん』実機レビュー ~電気フライヤー7つのメリット

大型の卓上フライヤー『おウチで揚げもの屋さん』を購入しました。すごく良かったので紹介します。購入前に気づかなかった卓上フライヤーのメリットを多数発見したので併せてご紹介します。

2023/3/31

pythonコードを実行する『バッチファイル』で作業を自動化~実装は思ったより簡単だった&超絶便利

『バッチファイル』というと難しいイメージがありましたが、その使い方は思ったよりも簡単でした。使えるようになると、毎日やっていることをダブルクリック一回で出来るようになり超絶便利です。

2023/3/31

pythonでimport pyperclipが上手くいかないときの対処法

pythonでimport pyperclipが上手くいかないときの対処法です。

Amazon Fire HD7とHD8 大きさを比較

2022/8/11

Amazon Fire 7からAmazon Fire HD 8に乗り換えた結果

Amazon謹製のタブレットFireシリーズ。この度初代 Amazon Fire 7から最新型のAmazon Fire HD 8に乗り換えたので、違いなど比較しつつ感想を述べたいとおもいます。結果から言うと最高です。

2023/3/2

かな入力のすすめ 規則性と覚え方

すっかりローマ字入力に慣れているのですが、日本語入力に関しては明らかに「かな入力」が速そうなのでカナ入力始めました。一見訳の分からないカナ入力ですが、それなりに規則性があることを発見。これから始めようかという方の助けになればと思います。

« Prev 1 2 3 4 5 6 Next »
この記事タイトルとURLをコピー
  • Share
  • Pinterest
ANKER PowerCore III Fusion 5K
【1台2役】モバイルバッテリーとUSB急速充電器を兼ね備えたハイブリッド設計の「ANKER PowerCore III Fusion 5K」を自腹購入レビュー

2023/3/29

【PR】パソコンのごみ箱から完全削除してしまったデータを復元する手順 [Windows 10/Windows 11]

2023/3/20

騒音の酷かったPCのファンがBIOS設定で静かになった話

2023/3/29

サーモス製保冷缶ホルダー
THRMOS(サーモス)の保冷缶ホルダー300ml用 実際の保冷力を検証&ペットボトルに使えるかを検証

2023/3/29

Tactics Ogre REBORN
【加筆修正あり】『タクティクスオウガ REBORN』が最高過ぎて泣ける! タクティクスオウガ SFC版、PSP版との違い

2023/3/7

【2022年】PC版Skyrim(LE)の初心者向け設定~VortexでSkyrimのModを導入する手順と使い方

2023/3/7

ブログ内を検索

カテゴリー一覧

タグで検索

eFoogball (3) FIFAシリーズ (3) Final Fantasy 14 (4) NVIDIA GeForce GT 1030 (5) NVIDIA GeForce GTX1650 (2) Vankyo MatrixPad S8 (3) Xbox ワイヤレスコントローラー (3) スカイリム (2) ニーアシリーズ (3)

人気記事

「Vankyo-MatrixPad-S8」2021年モデル-購入レビュー 1
中華製爆安8インチタブレット『Vankyo MatrixPad S8』最新モデルの実機レビュー

「Vankyo(ワンーキョー) MatrixPad S8」2021年最新モデルを購入しました。2020年モデルとの違いや購入して初めて分かった点をご紹介します。

おウチで揚げもの屋さん 卓上フライヤー 外見 2
大型の電気フライヤー『おウチで揚げもの屋さん』実機レビュー ~電気フライヤー7つのメリット

大型の卓上フライヤー『おウチで揚げもの屋さん』を購入しました。すごく良かったので紹介します。購入前に気づかなかった卓上フライヤーのメリットを多数発見したので併せてご紹介します。

Google Home Mini front 3
Google Home Mini 実機レビュー|使い勝手を検証&ラジコの会員サービスを使う方法

Google謹製のスマートスピーカー「Google Home Mini」をく購入しました。ラジコのタイムフリーやエリアフリーは非対応ですが、使う裏技があるので紹介します。

PR

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

OLD ROOKIE

© 2023 OLD ROOKIE